デジタルTCG(トレーディングカードゲーム)のハースストーンが2015年10月21日に日本語対応して丸2年。各地でプレイヤーによるファンイベントが行われています。SHIBUYA GAMEは、10月28日(土)に行われた大阪なんばでのイベントに参加してきました。
会場は大阪なんば「スリーモンキーズカフェ」。パセラリゾーツグループのコンセプトカフェです。
会場に入ってみると、午前10時にも関わらず既に多くのファンが集まっていました。
ちなみに「炉端の集い」というのは、ハースストーンのコミュニティイベントの通称。ハースストーンを提供しているブリザードエンタテインメントが、ゲームの世界観に合わせて名付けたようです。英語ではFireside Gatherings.そのままですね。
URL:https://us.battle.net/hearthstone/ja/fireside-gatherings
会場で配られたスタンプカード。3つ揃うと会場で景品がもらえました。
司会の方のなめらかな進行でイベントが進みます。早速手持ちのスマホやタブレットで対戦を始める参加者の皆さん。
日本語化2周年記念ということで、ハースストーン特製ケーキが登場。カードを精巧に模した飴細工で装飾された大型ケーキが2台!圧巻でした。
当日、東京でもイベントが開催しており、東西対抗戦が展開。3対3での予選を経て、大阪会場の代表はそれぞれのお名前の頭文字をとった「ありぶ」チームに。東京の「金チョー先輩」チームとの対戦では、なんと大阪会場の「ありぶ」チームが勝利!関西のハースストーンコミュニティの底力を見せる結果となりました。
また、会場ではゲストプレイヤーによる相談会や、ゲストプレイヤー同士の対戦&解説ショーも。
uyaさん(@5ya_ittsu)、koronekoさん(@koronekoHS)、nano_secondさん(@NanoSecondU)、nukesakuさん(@_Nukesaku_mtg)といった有名ゲストプレイヤーとカジュアルにお話できるとあって、プレイに関する相談や公式大会出場時のエピソードなど、様々な話題で盛り上がっていました。
主催者のshela(@Shela1123)さんにお話を聞いてみました。
――日本語化2周年記念、沢山の方が集まりましたね。
shela:そうですね。今まで僕が主催した炉端の集いの中で一番大きい会になりました。幾つか課題は見つかりましたが、中心になったスタッフはいつものメンバーだったのでなんとかスムーズに進行できたのではないかと思います。参加者の皆さんが楽しんでくださっていたのであれば幸いです。
――東西戦、やってみてどうでしたか?
shela:一番心配していたコーナーでしたが、うまくいったと思います。オンライン対戦は回線断等のトラブルがつきものですし、それで勝敗が決まってしまうと会場も白けてしまいます。今回はそのような事も無く、無事進行できたと思います。
――ところで、どのようなきっかけで炉端の集いを主催されているのですか?
shela:元々は東京の炉端の会に月一で通っていたのですが、大阪には同じようなイベントが無かったんですよ。それで、自分でやってみようかな、と思って始めました。今では定期的に開催する事が出来るようになって、一緒にプレイしたり、イベントを手伝ってくれる仲間も増えました。
――関西最大級の炉端の集い主催者として、最後にひとことおねがいします。
shela:東西戦は大阪会場が制しました。関西がハースストーンの日本の聖地になれるよう、今後も盛り上げていきたいと思います。ハースストーンをプレイされている方も、そうでない方も、気軽に参加してみてください。きっと楽しい仲間ができると思います。
――ありがとうございました。
最後に、会場の雰囲気を少しだけご紹介。
ゲームをプレイするだけであればオンラインで十分ですが、オフラインイベントで集まるとまた別の楽しさがありますよね。新しい仲間と繋がれるコミュニティイベント。お友達も誘って参加してみてはいかがでしょうか。
©2017 BLIZZARD ENTERTAINMENT, INC.
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2019.2.14
COLUMN
2017.12.8
COLUMN
2019.2.15
INTERVIEW
2019.2.13
COLUMN
2019.2.14
COLUMN
2019.2.14
INTERVIEW
2019.2.13
COLUMN
2017.12.8
COLUMN
2018.6.13
INTERVIEW
2019.1.9
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
COLUMN
2018.6.13
COLUMN
2018.5.13
INTERVIEW
2018.1.18
注目キーワードから探す
新着記事
NEWS
2019.2.16
REPORT
2019.2.15
NEWS
2019.2.15
COLUMN
2019.2.15
NEWS
2019.2.15