10月13日から15日にかけてアメリカ・ロサンゼルスで開催された「Hearthstone」のeスポーツ大会「Hearthstone Championship Tour Summer Championship(以下、HCT 夏季選手権)」へ、日本から出場したuya選手の挑戦を描いたドキュメンタリー番組「待ってろ、てっぺん。~e-sports世界No.1プレイヤーへの道~inロサンゼルス」がBSフジにて11月24日(金)24時30分から25時00分までの30分間放送されます。番組ではロサンゼルスでのuya選手の戦いに密着し、大会での模様が放送される予定です
BSフジにて、eスポーツを題材にしたドキュメンタリー番組「待ってろ、てっぺん。~e-sports世界No.1プレイヤーへの道~inロサンゼルス」が放送されます。「待ってろ、てっぺん。~e-sports世界No.1プレイヤーへの道~inロサンゼルス」は、10月13日から15日の3日間アメリカ・ロサンゼルスで行われ、出場権を獲得した16名のプレイヤーが出場した「Hearthstone」の国際大会「HCT 夏季選手権」へ、日本から出場したuya選手に密着したドキュメンタリー番組です。
番組では、平日を高校の教師として過ごし、休日に「Hearthstone」をプレイしているというuya選手が、果たしててっぺんをとることができるのか、という視点でその挑戦が描かれています。
放送日時は11月24日(金)24時30分から25時00分の30分間、BSフジにて放送予定。また公開されている番組の予告編によれば、この番組は放送終了後にYouTubeのブリザード公式チャンネルで配信が決定しているそうです。
既に終了している大会ということで、uya選手の挑戦がグループステージで1勝2敗の3位に終わったことは判っています。しかし、結果が判っていても真剣に世界へ挑んだ彼の挑戦の様子は、見る価値があるのではないでしょうか。
参考サイト
BSフジ「待ってろ、てっぺん。~e-sports世界No.1プレイヤーへの道~」-ロサンゼルス編
『待ってろ、てっぺん。~e-sports世界No.1プレイヤーへの道~inロサンゼルス』|BSフジ
ハースストーン夏季選手権を観戦しよう!
HCT夏季選手権 – eスポーツ – ハースストーン
©2016-2017 BLIZZARD ENTERTAINMENT, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
CYCLOPS athlete gaming応援キャンペーンを開催中!
SHIBUYA GAMEをフォロー&応援したいチームのツイートをリツイートして、Razerの最高級キーボードやビットキャッシュをゲットしよう♪
キャンペーンの詳細や賞品情報はこちら
勝つのはどちらのチーム?!CYCLOPS athlete gamingを応援して豪華賞品を当てよう!
「SHIBUYA GAMEをフォロー&応援ツイートをリツイートすると豪華賞品が当たります。」by亀
↓応援ツイート↓
たぬいち:https://t.co/slrxTpPe1e
どぐまめ:https://t.co/edeZtnbhWkhttps://t.co/vhmdiuZ6Zj pic.twitter.com/pAn9XSKE1g— SHIBUYA GAME (@SHIBUGAME) 2017年11月16日
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2018.3.10
COLUMN
2018.7.31
INTERVIEW
2019.6.7
COLUMN
2019.1.15
COLUMN
2019.5.20
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
地球最強のプレイヤーと戦い続けたい――SonicFoxは戦いの先に何を見るのか
INTERVIEW
2019.6.14
たった1つのオーバーウォッチの戦術に関して、71ページにも及ぶプロ向けガイドが公開される
NEWS
2019.5.16
【R6S】世界の「FNATIC」が日本上陸!『レインボーシックス シージ』チーム独占インタビュー
INTERVIEW
2019.4.10
注目キーワードから探す
新着記事
【#フェアウェルシブゲー】読者の皆さまから愛されたシブゲー記事TOP10
COLUMN
2019.9.20
チームや大会の協賛枠でよく見る「Team GRAPHT」って何?中の人に訊いてみた!
INTERVIEW
2019.9.20
「eスポーツシーンに投資する」とはどういうこと? 香港で見つけた支援の形
INTERVIEW
2019.9.19
1日1時間のゲームっ子から実況者へ GatiImoが伝える「配信の楽しさ」や「ゲームの魅力」【PR】
INTERVIEW
2019.9.13
eスポーツに観戦体験を、もっと!「CoD日本最強決定戦」で刻まれた応援という文化
REPORT
2019.9.12