皆さん、こんにちはこんばんは。
CYCLOPS athlete gaming所属のGO1(@GO13151)です。
今回は2018年2月1日に発売予定の『ドラゴンボール ファイターズ』の記事です。
僕は子供の頃からドラゴンボールの大ファンで、
プロゲーマーになった今、ドラゴンボールの格闘ゲームの大会に出れるのかと思うとワクワクが止まりません!
今回は、『ドラゴンボール ファイターズ』がどういったゲームなのかを紹介して行きたいと思います!
※操作方法はすべてPlayStation4のものです。
3on3のチームバトルで、L1ボタンやL2ボタンを押す事で控えのキャラクターが出現しアシスト攻撃を行う “Zアシスト”、
L1、L2ボタン長押し(前+L1ボタンや前+L2ボタンでも可能)で控えキャラクターと交代ができる “Zチェンジ” があります。
基本的な操作は簡単で、初心者でも簡単にゲームを遊べるように攻撃ボタン連打でコンボが出来るようになっています。
ボタン連打コンボではゲージ回収率が少しアップするので、上級者もボタン連打を使うことがあるかも?
また、R2ボタンを押す事によって突進する “超ダッシュ” は、
初心者でも簡単に攻める事が出来る技です。
“超ダッシュ” は、相手の飛び道具(×ボタン)を弾きながら突進することが出来、この技がヒットすれば攻撃ボタン連打で空中コンボまで繋げられるので、
格闘ゲーム初心者にも優しい仕様になっています。
そしてドラゴンボールといえば、”Sparking!”。
ひっかるー雲つきぬーけ♪……ではなく(笑)。
体力バー下にある雷マーク、通称 “Sparking!アイコン” を使うことで1試合に1回だけ発動することが出来ます。
“Sparking!” は、使用キャラクターの体力ゲージの青くなった部分を回復し、
一定時間キャラクターの攻撃力や気力ゲージ増加量、技のキャンセル幅など強化することが出来ます。
“Sparking!” はコンボ始動でも利用することが出来、特定のコンボをすれば大ダメージを叩き出せるので、重要なシステムになっています。
また『ドラゴンボール ファイターズ』にはドラゴンボールファンには堪らない演出が沢山あります。
キャラの組み合わせによっては、原作のセリフやシーンが再現されたりするので、興奮が止まりません!
対戦部分以外でも楽しめるのは最高ですね。ほんま最高ですw
次の記事では自分がプレイして、どういう風に戦えば勝てるのか紹介します。
個人的な意見にはなるので、それが正解かどうかは分かりませんが、
「こんな考え方もあるんや!」ぐらいで参考にして頂ければなと思います。
乞うご期待!
※本記事は1月14日から16日に開催されたオープンβテスト時の内容となります。
発売予定日
2018年2月1日(木)
価格
通常版 7,600円(税抜)
対応機種
PlayStation4、Xbox One
開発元
アークシステムワークス株式会社
販売元
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
詳細
公式サイト
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2018.9.18
COLUMN
2019.8.2
COLUMN
2019.6.3
COLUMN
2018.3.10
COLUMN
2018.11.28
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
地球最強のプレイヤーと戦い続けたい――SonicFoxは戦いの先に何を見るのか
INTERVIEW
2019.6.14
たった1つのオーバーウォッチの戦術に関して、71ページにも及ぶプロ向けガイドが公開される
NEWS
2019.5.16
【R6S】世界の「FNATIC」が日本上陸!『レインボーシックス シージ』チーム独占インタビュー
INTERVIEW
2019.4.10
注目キーワードから探す
新着記事
【#フェアウェルシブゲー】読者の皆さまから愛されたシブゲー記事TOP10
COLUMN
2019.9.20
チームや大会の協賛枠でよく見る「Team GRAPHT」って何?中の人に訊いてみた!
INTERVIEW
2019.9.20
「eスポーツシーンに投資する」とはどういうこと? 香港で見つけた支援の形
INTERVIEW
2019.9.19
1日1時間のゲームっ子から実況者へ GatiImoが伝える「配信の楽しさ」や「ゲームの魅力」【PR】
INTERVIEW
2019.9.13
eスポーツに観戦体験を、もっと!「CoD日本最強決定戦」で刻まれた応援という文化
REPORT
2019.9.12