KPMGコンサルティング株式会社(以下、KPMGコンサルティング)は、慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパス(SFC)において、eスポーツマネジメント人材の育成および先進テクノロジーの解析手法のeスポーツへの活用などに関する寄附講座「eSports論」を開講すると発表しました。
新たな企業の参入のほか、プロチームの発足や大規模イベントの開催など、新しいスポーツ産業としてeスポーツが今後発展するうえで必要なマネジメント人材が不足する中、KPMGコンサルティングでは、企業および運営団体におけるマネジメント人材を育成するための教育カリキュラムの開発を行うとともに、慶應義塾大学SFCにおける寄附講座「eSports論」で、eスポーツにおける先進テクノロジーの解析手法の活用なども取り上げるということです。
寄附講座概要(ニュースリリースより)
「eSports論」では、KPMGコンサルティングが豊富な知見を有する「データアナリティクス」「AR(拡張現実)/VR(仮想現実)/MR(複合現実)」などの先端テクノロジーとeSports競技の融合をテーマに講義を行います。「スポーツ産業とeSports」「ゲームコンテンツ・エンターテインメント産業とeSports」「イベント・スポンサーシップとeSports」「マスメディア・コミュニケーション・ファン・プレイヤーとeSports」などの研究テーマを取り上げるほか、米国やヨーロッパ、アジアにおけるeSportsの最新事情や事例調査、ケーススタディの作成を通して、日本ならではの新しいeSports競技の創出を目指します。
講義では、KPMGがビジネスの現場で培ってきた、業界とテクノロジーに関する深い専門知識・経験に基づく示唆、知見・経験を活用するとともに、eSportsビジネスとテクノロジーに精通したKPMGのプロフェッショナルが講師を務めるほか、既にeSportsにかかわる企業や団体からも講師を招き、より実践的な内容を目指します。
・科目名
eSports論(UNDERSTANDING E-SPORTS)
・開講期間
2018年度 秋学期(2018年9月~2019年3月 計14回)
・開講場所
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC) 総合政策学部、環境情報学部
・担当教員
古谷 知之氏 慶應義塾大学 総合政策学部 教授/大学院 政策・メディア研究科委員
加藤 貴昭氏 慶應義塾大学 環境情報学部 准教授/政策・メディア研究科委員
南 政樹氏 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特任助教
・対象
慶應義塾大学学生約20~30名程度
【慶應義塾大学 総合政策学部 教授/大学院 政策・メディア研究科委員の古谷 知之氏からのコメント】
「eSportsは国内外で大きな注目を集めているが、マネジメント人材の育成がこれまで課題だった。“eSports”を冠する日本初の講座を通じて、eSportsの発展と人材育成に寄与したい。」
参考サイト
KPMGコンサルティング ホームページ
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2018.3.10
COLUMN
2018.11.28
COLUMN
2019.8.2
COLUMN
2018.3.3
COLUMN
2018.6.29
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
地球最強のプレイヤーと戦い続けたい――SonicFoxは戦いの先に何を見るのか
INTERVIEW
2019.6.14
たった1つのオーバーウォッチの戦術に関して、71ページにも及ぶプロ向けガイドが公開される
NEWS
2019.5.16
【R6S】世界の「FNATIC」が日本上陸!『レインボーシックス シージ』チーム独占インタビュー
INTERVIEW
2019.4.10
注目キーワードから探す
新着記事
【#フェアウェルシブゲー】読者の皆さまから愛されたシブゲー記事TOP10
COLUMN
2019.9.20
チームや大会の協賛枠でよく見る「Team GRAPHT」って何?中の人に訊いてみた!
INTERVIEW
2019.9.20
「eスポーツシーンに投資する」とはどういうこと? 香港で見つけた支援の形
INTERVIEW
2019.9.19
1日1時間のゲームっ子から実況者へ GatiImoが伝える「配信の楽しさ」や「ゲームの魅力」【PR】
INTERVIEW
2019.9.13
eスポーツに観戦体験を、もっと!「CoD日本最強決定戦」で刻まれた応援という文化
REPORT
2019.9.12