『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)のDMM GAMESが主催する日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」(以下、PJS)では、2019年6月8日(土)に、Grade1 DAY2の試合が都内オフライン会場にて行われました。
DAY2では、初日に2連ドンを披露した「DetonatioN Gaming White」が、変わらず安定した強さを見せ、トップを独走する展開に。果たして、この勢いを止めるチームが現れるのか。今回も、各ROUNDのドン勝チームとMOST KILL獲得選手へのインタビューをお届けします!
「Miramar」で行われたROUND5でドン勝を獲得したのは「All Rejection Gaming」。前シーズンPhase2のGrade2において総合3位を獲得、Season3よりGrade1に昇格したチームです。
DAY1終了時点で総合8位となっていましたが、DAY2終了時点で総合4位に浮上。強豪チーム揃いのGrade1でも実力を発揮しています。
■「All Rejection Gaming」インタビュー
――ドン勝おめでとうございます!今シーズンからGrade1に昇格して、試合を戦っての手応えはいかがですか?
Kokoron Grade2での撃ち合いも強かったのですが、それでも少し甘えているなという場面が自分たちにも相手にもあったと思います。ですが、Grade1に来てからは、こちらが甘えていたら絶対に負けるという状況になったなと感じます。
zFang スクリムでも初戦の勝率が良いことが多く、DAY1でも初戦は良い順位が取れていました。今回のDAY2も1試合目で良い結果が出せるだろうと思っていたので、思い通りになったかなと思います。
osakana Grade1はやはりレベルが高いので、Grade2では通用していたことが通用しない場面もあって苦労しました。僕らのチームは1戦目が得意なので、今回も1試合目で良い結果が取れて良かったです。
Suzukipoke 僕は新しく加入してオフラインでの試合からスタートで、まわりの選手たちの強さも改めて実感しました。僕たちのチームは「Miramar」での得点率が高いので、次の試合も良い順位を狙っていきたいです。
■ROUND5の試合結果
「Miramar」で行われたROUND6でドン勝を獲得したのは「USG Folklore」。前シーズンのPhase2よりGrade1に参戦しているチームで、Grade1に昇格して初のドン勝となりました。
今シーズンより新メンバーとしてL4svegas選手が加入。DAY2終了時点でのランキングは、総合8位となっています。
■「USG Folklore」インタビュー
――ドン勝おめでとうございます!Grade1で初のドン勝となりました。ここまでの結果も踏まえて、現在の率直な気持ちを教えてください。
L4svegas 自分自身としてもGrade1で過去に1度もドン勝を取ったことがなかったので、今回やっと取ることができて嬉しいです。
AnadesX 今まで惜しいシーンがあったので、やっとドン勝が取れて嬉しいです。
Homujp Grade1で初めてドン勝が取れて、素直に嬉しいです。
Otome ここまで何度かメンバー変更がありましたが、ようやく結果が出てきたかなという気持ちです。
■ROUND6の試合結果
「Erangel」で行われたROUND7でドン勝を獲得したのは「SunSister Suicider’s」。Season1からメンバー変更なく、同メンバーで挑む3シーズン目に突入しています。
DAY2終了時点でのランキングは総合3位。今シーズンから始まった「リアルタイムドン勝予想」からも圧倒的な支持が伺え、その高い期待に応えるドン勝となりました。
■「SunSister Suicider’s」インタビュー
――ドン勝おめでとうございます!前シーズンの結果なども踏まえ、チームや個人としてSeason3をどう戦っていこうと考えていましたか?
gabha 基本的な戦術に関してはSabracに任せているので、あとは自分たちがいかにSabracのオーダーに応える動きができるか。それから、視界の確保などを重点的に広げるという意識でやっています。
Sabrac 今のPJSは本当に他のチームがすごく強くて、自分たちが弱いということを認めて、自分たちに今まであった甘えた部分を直すために、これまで言わなかったようなことも普段の練習試合からどんどん言うようにしてきました。
加えて、流行りのメタの動きに対してどう立ち回っていくか、打開策を常に考える必要があります。PJSは1週間ごとに試合が大きく変わるので、それにどう追いついていくか。ダメだった時には、流れを見てすぐに変える適応力も大事になっていると思います。
CiNVe 個人として意識しているのは、今までしていなかったキルログの管理と、自分がダウンをもらわないようにしつつ、敵に1発でも多く弾を当てること。Season3に入って、動きが大きく変わったというよりは、動きが洗練されたという感じだと思っています。
CrazySam 個人としては、とにかく死なないようにすることを第一に考えています。チームとしては、あまり余計なことを言ってオーダーを混乱させないように、ということを意識しています。
■ROUND7の試合結果
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2018.2.20
COLUMN
2018.3.10
COLUMN
2018.11.28
COLUMN
2017.12.8
COLUMN
2017.12.22
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
地球最強のプレイヤーと戦い続けたい――SonicFoxは戦いの先に何を見るのか
INTERVIEW
2019.6.14
たった1つのオーバーウォッチの戦術に関して、71ページにも及ぶプロ向けガイドが公開される
NEWS
2019.5.16
【R6S】世界の「FNATIC」が日本上陸!『レインボーシックス シージ』チーム独占インタビュー
INTERVIEW
2019.4.10
注目キーワードから探す
新着記事
【#フェアウェルシブゲー】読者の皆さまから愛されたシブゲー記事TOP10
COLUMN
2019.9.20
チームや大会の協賛枠でよく見る「Team GRAPHT」って何?中の人に訊いてみた!
INTERVIEW
2019.9.20
「eスポーツシーンに投資する」とはどういうこと? 香港で見つけた支援の形
INTERVIEW
2019.9.19
1日1時間のゲームっ子から実況者へ GatiImoが伝える「配信の楽しさ」や「ゲームの魅力」【PR】
INTERVIEW
2019.9.13
eスポーツに観戦体験を、もっと!「CoD日本最強決定戦」で刻まれた応援という文化
REPORT
2019.9.12