はじめまして、CYCLOPS OSAKA Overwatch部門のTBNPeltor(ちゅぼんぺるたー)(@tbnpeltor)と申します。
僕は、チームの中で1番身長が高いです!もしチームを見かけたときに1番デカイ奴がいたら僕なので気軽に声をかけてください!
この度はOverwatchに関しての記事を書かせて頂くことになりました、定期的に書いていく予定なのでよろしくお願いします。
今回はタンクキャラクターのラインハルトについて書いていきたいと思います。
ラインハルトと言えばまず1番に思い浮かぶことはあの大きな盾だと思われます。
このバリアフィールドと呼ばれる盾は耐久力が2000あり、実弾系の攻撃を防ぐことができ、盾を張っていないときは耐久値が回復していきます。
また、この盾は敵の実弾系の攻撃は通すことはありませんが、味方の攻撃はどんな物でも通すことができます。
この以上の点を踏まえて味方との連携をうまくとり、自分の行動よりも味方に動きやすくなってもらうために最大限守り続けるという事がラインハルトの1番の仕事です。
仮に盾が破壊されてしまうと500まで回復しないと盾を再展開することができないため、盾の耐久値をこまめに確認していかなければチームの崩壊へ繋がっていきます。
このロケットハンマーは振り回して攻撃の範囲内にいる敵に対して75ダメージを与えることができ、動き回りながらハンマーを振ることができ、自分の攻撃範囲を大きくカバーすることができます。また、その広い攻撃範囲を活かして味方のサポートキャラなどが絡まれているとき振り回しているだけでカバーが出来たりもするので、狭い場所などでは体力に余裕があればドンドン振っていきたいところです。
ただ、注意点として、振り回す際の攻撃スピードはけして速くは無いため、しっかり狙いを定めて攻撃をしていきましょう。
このスキルは射撃系の攻撃で、相手のシールドも貫通しなおかつ100ダメージを与えることが出来るスキルです。ロングレンジでの戦いでも敵が密集しているところにスキルをうまく当てていくことができれば、素早くアルティメットゲージを貯めることができます。また、スキルのクールタイムが6秒と短いため出し惜しみせずにドンドン撃っていきましょう。
しかし、このスキルを発動する際に、自分の盾を外さなければいけないため相手に隙を与えることになり、味方を守る盾がなくなるため細心の注意を図りながら使っていきたいところです。
このスキルは相手にタックルをして捉えた敵に300ダメージと短時間のスタンを与えることが出来るスキルです。この一文だけを見ると最強のスキルかと思われますが使用する際のリスクはとても高く、「味方を守る」役割にも拘わらず自分の盾を外して体を相手に向けてタックルさせるということが試合を崩壊させかねないからです。
チャージを発動させたあとは自分自身も隙だらけになるためチャージを発動させる前にその後のことをある程度予測して、味方の位置や敵の位置をしっかり把握して使えなければ、生きて味方の元に帰れることは無いでしょう。
また、このチャージは自分自身で進行方向が調整できるため、使ってしまって「まずい!!」と思ったら近くの壁や遮蔽物にぶつかりましょう。スキル発動中は自分の止まりたいところで止まったりすることはできないのでしっかりと計画性を持ってチャージをしましょう!
そして相手のラインハルトのチャージに対してチャージスキルを互いにぶつけ合うとお互いにダウン状態となるので、味方にカバーをあらかじめ要求しておきましょう!
アルティメットアビリティの「アース・シャッター」。地面をハンマーで叩き前方広範囲にダウン効果とダメージ50を与えることができます。
効果範囲が前方には広いが横の範囲は狭いため、相手の位置をしっかりと見てから使えるとより効果的です。
ダウン状態の相手は動くこともスキルを使うこともできないため、ハンマーで殴るなり塊に対してファイア・ストライクを打つなり、チャージをして味方陣営側まで敵を連れて帰るなり、こちらの独壇場になります。
また、アース・シャッターは味方との連携をうまく取ることができればより簡単に決めることができます。しかし、無理に相手全員を狙いに行く必要は無く2, 3人でも試合の状況を好転させることができます。
しかし、このスキルは相手の盾やシールドで防がれてしまうため、相手の盾を破壊してから使うことが1番の得策です。
最後に、これからも主にタンクヒーローについて記事を書いていく予定なのでこれから暖かく見守っていただけると幸いです!
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2019.2.14
COLUMN
2017.12.8
COLUMN
2019.2.15
INTERVIEW
2019.2.13
COLUMN
2019.2.14
COLUMN
2019.2.14
INTERVIEW
2019.2.13
COLUMN
2017.12.8
COLUMN
2018.6.13
INTERVIEW
2019.1.9
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
COLUMN
2018.6.13
COLUMN
2018.5.13
INTERVIEW
2018.1.18
注目キーワードから探す
新着記事
NEWS
2019.2.16
REPORT
2019.2.15
NEWS
2019.2.15
COLUMN
2019.2.15
NEWS
2019.2.15