どうも黒豆です。
第三回目の本投稿では前回の記事でご紹介させていただいた、11onについてもう少し掘り下げていければと思います。
さて、11onですが始めること自体はとても簡単です。これはメニュー画面でプロクラブを選択すれば、VirtualProと呼ばれるオリジナルの選手を作ることができ。試合をすることが可能となります。このVirtualProはVPと略されており、試合をこなしていけばサッカー選手としての能力が徐々に上がっていきます。なので、作成したあとは試合をこなしていきましょう。ちなみにこのVPは、いつでも容姿、名前、ポジションなどの変更が可能なため最初は雑に作ってしまっても大丈夫です。人によっては実際のサッカー選手の顔に近いものをつくって楽しんでいたりします。
この11onで試合をするには野良と呼ばれるドロップインマッチで遊ぶか、またはクラブに参加するorクラブを設立するしかありません。ドロップインマッチはコミュニケーションを取るのが難しいため、プレイしていても面白さを感じられることはあまりないと思います。
しかし、能力を伸ばすにはうってつけなので、一緒にプロクラブをするフレンドが見つからない時はここで能力を上げておきましょう。目安は総合値が80後半になります。ここまで能力があがれば、既存の固定クラブや、後述に記載するパブリッククラブに参加しても迷惑をかけることはないでしょう。
では、クラブに参加して試合をするための方法を2つ説明していきます。
まず一つ目に、ニコニコ生放送を利用して行われている、パブリッククラブに参加することです。これは、ニコ生で生主さんが放送にきてくれた人と11onをやるためにされている放送で、初心者から上級者まで様々な人が利用しています。パブリックなので腕前などは関係なく、楽しんでやるとことを目的とされているところが多いので、参加する際に初心者ですと一言コメントを入れれば、快く受け入れてくださる人が多いと思います。11onに慣れておらず、また、気軽にできるフレンドがいない場合はこのニコ生パブリックを利用することをおすすめします。ニコ生パブリックを利用することで、フレンドが増えたり、固定クラブにスカウトされたりということもあります。
二つ目は固定クラブへの入団です。これは決められた活動日、時間にクラブメンバーが集まってみんなで遊ぶクラブのことを指します。固定クラブへの入団の仕方は前述したニコ生パブリックで知り合った人からのスカウトや、ドロップインマッチで遊んでいる時にスカウトされることもありますが、最近ではTwitterで入団希望者を募っている固定クラブが多いので、11onをプレイされる場合はTwitterアカウントも一緒に作ることをおすすめします。
自分もTwitterのアカウントを持っています。FIFAについてや、クラブのことについての質問などに答えることもできるので、よろしければフォローしてください。
Twitterアカウント: @kuromame_21
この固定クラブについては長くなりそうなので、詳しい話は次回に持ち越しさせていただきたいと思います。
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2018.2.20
COLUMN
2019.2.20
COLUMN
2019.2.14
INTERVIEW
2018.12.22
REPORT
2019.2.16
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
INTERVIEW
2018.12.7
COLUMN
2018.7.31
REPORT
2017.3.27
注目キーワードから探す
新着記事
NEWS
2019.2.21
NEWS
2019.2.21
NEWS
2019.2.21
NEWS
2019.2.20
COLUMN
2019.2.20