皆さんこんにちは、CYCLOPS OSAKA Overwatch部門のTBNPeltor(ちゅぼんぺるたー)(@tbnpeltor)です。
前回はラインハルトの簡単な説明をしましたが、今回は味方との合わせた動き方や味方に合わせたスキルの使い方などを紹介したいと思います。
まず初めに味方との合わせが重要になるスキル、チャージについてお話したいと思います。
チャージは単体でも当たれば相当な力を発揮しますがそれだけではなく、タンクヒーローのザリアのバリアを付けてもらってチャージをする「バリアチャージ」、サポートヒーローのアナのアルティメットであるナノブーストを付属した「ナノブーストチャージ」など、味方との合わせ方次第で生存率や威力を格段に上げることができます。
このザリアとのバリアチャージは味方のザリアにとってもプラス要素があります。ザリアのエネルギーチャージ量というものがあります(詳しい説明はfia選手の記事をご覧ください)が、このエネルギー量を簡単に回収することができ、なおかつ相手にダメージを与えることができるのです。このバリアチャージを使いたときには、あらかじめ味方にバリアを要求しておくとより成功率があがります。
そしてナノブーストチャージは、通常のチャージでは倒すことができないタンクヒーローも倒すことが可能になりますが、ナノブースト自体がアルティメットアビリティであるため、使用できるシーンが限られてきます。味方とのコミュニケーションを取りつつ、味方のアルティメットの確認をこまめに行うことで初めてできる連携技となります。
前回の記事でも書いたように、ラインハルトの1番の仕事は盾で味方を守ることですが、味方と一緒に攻撃を仕掛けなければならないシーンに遭遇することも少なくはありません、例えば、味方のザリアがアルティメットを使用して敵を何人も固めているのに勝てなかった…なんて経験はないでしょうか?
個人的にはザリアのアルティメット使用時に1番通常火力が出せるのはラインハルトだと思っています、なぜなら、ラインハルトには1発100ダメージを複数人に与えることができるファイア・ストライクと、クールタイム無しで複数人に75ダメージを与えることができる、ロケットハンマー(通常攻撃)があるからです。
さらにチャージスキルがあるため、最低でも1人は倒すことが可能になってきます。前回の記事で書きそびれていたことが1つあったのですが、チャージスキルは敵を捉えることができなくても体当たりの判定が出ている相手に対しては50ダメージ+ノックバックを与えることができます。
以上の点を踏まえるとやはり、ラインハルトが1番火力を出せるのではないかと私は思っています。しかし気をつけなければならないこととして、その際に相手の攻撃を防ぐ盾が使えなくなることが挙げられます。自分のHPをよく見ながら攻撃に参加したいところですね。また、相手がその際にカウンターでアルティメットを使用してくる可能性も十分にありえるので、相手のアルティメットの状況をしっかり把握しつつ動くという、ある種の読み合いが必要になってきます。
今回はアルティメットの合わせについて書いてみましたが、まだまだラインハルトについて書きたいことは色々とあるので、これからも読んでいただけると幸いです!
それでは、また次回をお楽しみに!ありがとうございました。
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2019.2.20
COLUMN
2018.2.20
COLUMN
2019.2.14
COLUMN
2017.12.22
COLUMN
2018.7.31
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
INTERVIEW
2018.12.7
COLUMN
2018.7.31
REPORT
2017.3.27
注目キーワードから探す
新着記事
NEWS
2019.2.21
NEWS
2019.2.21
NEWS
2019.2.21
NEWS
2019.2.20
COLUMN
2019.2.20