数々のeスポーツ大会を主催し「誰でも参加できること」を標榜し運営しているJCGにて、不正ツール利用者に対する対応が明らかにされました。JCGでは今後、不正ツール利用者に対してその事実が明らかである場合、大会への参加を禁止するそうです。
株式会社JCGは不正ツール利用者に対するポリシーを発表しました。今回の発表は、最近JCGの運営している大会外で、不正ツールを使用していたプレイヤーが名前を変えて大会に参加しているという報告が数多く寄せられており、また有名チームに不正ツールを利用していた経歴を持つプレイヤーが加入し、大会へ参加しようとしている事実が問題となっている中で、不正ツール使用者に対する姿勢を明らかにするものです。
発表されたポリシーは、今後不正ツールを使用した経歴を持ったプレイヤーは、JCGの運営する大会への参加を認めないとするもので、「1.アカウントBANされている場合」、「2.アカウントBANされていないが、不正ツールを使用したことが明らかである場合」、「3.アカウントBANも、明らかでもないが、使用を公言している場合」の何れに該当する場合においても、大会への参加は認められず、後ほど発覚した場合にはチームとプレイヤーがペナルティを受けます。また、この3つに該当しない他のゲームタイトルで不正ツールを使用した経歴を持つケースにおいても、不正ツールを使用していたことが明らかなプレイヤーと同一人物であることが明らかな場合は、同じく大会への参加は認められません。
JCGは厳格なポリシーを定めた理由について、JCGが「誰でも参加できる」ことを標榜しているオープン大会であり、JCGが運営する大会で不正ツールを使用した経歴を持つプレイヤーが正当に活躍することで、使用した経歴をなかったことにするかのような機会を意図せず与えてしまうことが、不正ツール使用の敷居を下げることに繋がり、翻って不正ツールを使用することのリスクが最大でなければ抑制に繋がらないと考えている為、不正ツールを使用した経歴を持つプレイヤーの大会参加を容認できないとしています。
大会で不正ツールを使用するのは勿論、個人の技量を競い合うeスポーツにおいて、オンラインで不正ツールを使用をするなんてことはあってはならないことです。普段からスポーツマンシップに則って対戦相手を尊重した立ち回りを心がけたいですね。
参考サイト
http://ow.j-cg.com/news/72
http://www.j-cg.com/news/1614
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
COLUMN
2019.2.14
COLUMN
2017.12.8
COLUMN
2019.2.15
INTERVIEW
2019.2.13
COLUMN
2019.2.14
COLUMN
2019.2.14
INTERVIEW
2019.2.13
COLUMN
2017.12.8
COLUMN
2018.6.13
INTERVIEW
2019.1.9
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
COLUMN
2018.6.13
COLUMN
2018.5.13
INTERVIEW
2018.1.18
注目キーワードから探す
新着記事
REPORT
2019.2.15
NEWS
2019.2.15
COLUMN
2019.2.15
NEWS
2019.2.15
COLUMN
2019.2.15